1. |
発表は会場にてのPCを用いた発表またはオンラインとなります。 |
2. |
発表の際、発表者はスライドの2枚目(タイトルの次)で利益相反に関する報告をお願いします(必須)。発表内容と関係のある企業との利益相反がある事項のみ表示してください。該当する開示事項が全くない場合には、「該当なし」と表示してください(次項に様式を例示します)。
*日本ハンセン病学会 医学研究の利益相反に関する指針及び細則参照 |
3. |
発表用のファイルは、USBメモリに記録して持参してください。ファイル及びUSBメモリは、必ず最新の抗ウイルスソフトを使ってウイルスフリーである事を確認してください。 |
4. |
PCの作動環境はWindows11となりますので、ファイルは対応する形としてください。 |
5. |
ハイブリッド開催の都合上、ご自身のPCでの発表はできません。 |
6. |
音声、動画データを含む場合には、事前に会場のPCでの動作確認をしてください。 |
7. |
原則としてセッションの開始30分前までに、PC受付でファイル登録をお願いします。スライドの送りは、発表者ご自身によりリモコン付きレーザーポインター操作をお願いします。オンライン発表の場合には、ファイル共有の上、ご自身のPCで操作してください。 |
8. |
万が一のため、バックアップファイルを格納し、最新の抗ウイルスソフトを使ってウイルスフリーである事を確認したUSBメモリも持参してください。 |
9. |
発表の前演者が公演を開始しましたら、次演者席にお着きください。 |
10. |
学会事務局では、PC運用に関するすべてのトラブルについて一切の責任を負いかねますので、ご了解ください。 |
11. |
レーザーポインターは事務局で用意します。 |
12. |
発表時間は、1演題につき講演8分、質疑応答4分ですので厳守してください。発表終了の1分前と終了時にベルでお知らせします。 |